先週は輸出屋さんの参加が少なくて嘆いております。皆さんどうしちゃったんでしょうか・・・と、いう事で今回の題材は輸出屋さんの動向および売り手さんの傾向と対策についてです!

 

次回カメラデーのお知らせ

 カメラデーは5/7になります。第1水曜日になりますのでご注意ください。

【皆様へ】次回以降のカメラデーについて

ここから暑い時期に入りまして、カメラの長期在庫は劣化につながってしまいます。そのため来月から夏季期間は毎月カメラデーを開催します!物量が少なくてもこの方針でやります!ご対応よろしくお願いいたします。カメラはできれば搬入せず各自の乾燥した涼しい倉庫内に保管し、カメラデーぎりぎりに搬入いただければ幸いです。

【皆様へ】輸出屋の動向について

ここ最近大変多くの輸出商材(カゴ台車出品)をいただいております。しかしちょっと前の値段より下がってないか?という問い合わせをいただきましたのでお答えいたします。まず基本輸出商材は輸出屋の動向によって左右されます。輸出屋はコンテナに積み込むのですが、溜まったから明日コンテナ用意して積込!という風にこちらの都合で動いてもらえず、前もって日程を決め予約をしなければなりません。コンテナの予定前に商材揃ってなければ意地でも買いますし、逆に余ってると安くなります。また、タイが国民的祭りの後で動きが鈍い時期でもあり、さらにここ最近ですと港関係者のストライキにより、出荷が難しくなってるようです。また、為替円高も変動の要因です。

《結論》
・コンテナ屋はスケジュールに左右される → 値段は本来安定しないもの
・国際的状況や為替レートにより左右される → 少しの動向でも市場(いちば)では大きく動きやすい
・港関係者のストライキ中 → 不安定な状況にさらに追い打ち!

《対策》
・輸出の相場を当てにしない。高かったらラッキーくらいのスタンスが理想
・輸出が高い時の相場を当てにして仕分けを怠らない → 高そうなものは分けてメイン倉庫が基本!!

【購入者様へ】値段の入札(ヤリ)は大きい声はっきりと!

再三申し上げてますが、道具市場は発掘の市場であり、ごみとお宝が紙一重!発掘してくれた人の努力を守るために当市場ではポンやりを重視してます。入札の声はセリ人や市場関係者に届くように努力の上入札を心がけてください。